father's-blogの日記

2児の父のブログです

妊娠初期の準備 ~産院の選び方~

本日は妊娠が発覚後の産院の選び方について書きたいと思います。

 

大きな大学病院から、個人が経営している病院まで、様々な病院がある中、

どのように病院を選んだら良いの?と悩む方は多いと思います。

そんな方へ少しでも参考になれば嬉しいです。

 

■産院の種類

①総合大学病院

②個人クリニック

③産科専門病院

助産

私見ではありますが、それぞれに特徴があると思うので、まとめてみました。

 

①総合大学病院

【メリット】

・産科以外にも各診療科があり、連携が取れること

・病院が大きいことが多いため、設備自体が充実している

【デメリット】

・大病院であるがゆえ、診療の待ち時間が長いことが多い

・診療費、出産費が高額である

 

②個人クリニック

【メリット】

・担当医として、同じ先生に診てもらえる可能性が高い

・様々な出産方法を取り入れているクリニックがある

【デメリット】

・合併症などが見つかった時に、転院になる可能性が高い

 

③産科専門病院

【メリット】

・小児科が併設されていることがあり、出産後もかかりつけ医として利用できる

・専門医や経験豊富な助産師のサポートを受けることができる

【デメリット】

・合併症などが見つかった時に、転院になる可能性が高い

 

助産

【メリット】

・アットホームな雰囲気で、リラックスしてお産ができる

・産後ケアなど、サポートが充実している

【デメリット】

・医者がおらず、医療的措置ができない

 

全ての病院が書いてある通りではないので、事前に病院をリサーチしていただいた方が良いですが、傾向としてはこんなところかと思います。

 

我が家は、1人は大学病院、もう1人は産科専門病院で産まれました。

考え方は様々ですが、以下は考慮するべき点です。

 

■考慮すべき点

①自宅からの距離

 お腹が大きくなってからも通うことを考え、移動時間も考慮に入れた方が良いです

②出産にかかる費用

 病院によって倍以上変わってくるため、金銭的な部分も事前に調べましょう

③出産後のケア

 産後ケアが充実している所もあるので、サポート重視の方は是非

 

最後に病院選びについて、私の思うこと。

最終的には、産む女性が産みたい病院を選ぶのがベストだと思ってます。

夫として投げやりでは?と思う方もいるかもしれませんが、出産したい病院ではなく、別の病院で産むことになった時、女性が通院・出産する時に不満があると、悪影響があるかなと思ってます。

男性は出産ができないため、女性を最大限サポートすることを念頭に置き、病院選びについても協力することで、女性が出産に集中することができます。

あくまで距離・金銭的に条件内であることが前提ではありますが、一生に数回あるかないかの事なので、夫婦で一緒に考えながら最終的には女性が決めることをおすすめします。

※あくまで個人的な意見ですので、ご容赦ください

 

次回は妊娠初期に注意することについて、書きたいと思います。

本日もご一読いただき、ありがとうございました。